• トップ
  • 擬態を学ぼう
  • 探しにいこう
  • 擬態図鑑
  • 社会にある擬態

  • 擬態の種類
    • ベイツ型擬態
    • ペッカム型擬態
    • ミュラー型擬態
    • 化学擬態
    • 隠蔽型擬態
    • その他の擬態
  • 擬態と進化論
    • 進化論とは
    • 擬態と進化論の関係
  • 人間の擬態
    • 人間の擬態
    • 人間が作った擬態
  • 遊ぶ
    • 擬態診断
    • 擬態クイズ
  • コラム
    • 鳥の警告色について
  • 隠蔽型擬態とは
  • 具体例

隠蔽型擬態とは

擬態の種類の中で最も有名で顕著に見られる方式です。こ の擬態をするのは被食者に限り、木や花など自然界のあら ゆるものに姿を似せて、捕食の手を回避します。

具体例

  • ナナフシ

  • ナナフシは細長い体と薄茶色の体色を持ち、木の枝に擬態 して天敵から身を守ります。(上図)

  • コノハチョウ

  • 羽が木の葉のような形をしており、葉脈まで再現してあり ます。木や枝にとまるときは、他のチョウのとまり方と異 なり、頭を下に向けます。これは自分の羽の形を考慮して より自然に木の葉のように見せるための術なのです。(下図)

    Copyright (C) 2012 CamoufLAND